観劇・体験レポート

「團十郎」襲名直前、お練りと市川海老蔵ラスト公演に行ってきた

2022年10月22日

市川海老蔵さんが十三代目市川團十郎白猿を、堀越勸玄さんが八代目市川新之助を襲名しました。

襲名に先駆けて、成田山新勝寺では襲名と初舞台の奉告参拝が行われました。

奉告参拝の「お練り」と「奉納歌舞伎」の様子をレポートします。

動画でも是非、ご覧ください。

お練り当日は團十郎号が運行

市川海老蔵さん、堀越勸玄さんが成田山新勝寺へ十三代目市川團十郎白猿、八代目市川新之助初舞台の奉告参拝をすることに合わせて、10月22日の参拝当日は臨時列車「團十郎号」が運行されました。

 

海老蔵さんとファンを乗せてお練りの地へ出発

 

團十郎号は海老蔵さん、勸玄さん、市川ぼたんさんの親子3人と、後援会「成田屋倶楽部」、そして京成電鉄の團十郎号のツアーに参加したファンを乗せて、京成上野駅を出発。

12時10分頃に、成田山新勝寺の最寄り駅である京成成田駅に到着しました。

 

團十郎号のヘッドマークは歌舞伎十八番の内、押戻の隈取のデザイン

 

團十郎号のヘッドマークは、七代目團十郎が制定した歌舞伎十八番の内「押戻」の隈取がモチーフです。

車体や車内の壁面や座席にも、十三代目市川團十郎白猿襲名を記念した特別デザインが施されていました。

 

お練りには團十郎襲名を祝う約1万人の観客

海老蔵さん、勸玄さん、ぼたんさんは成田山新勝寺への参拝のため、参道から本堂まで「お練り」を行うとあって、多くの人たちが駆け付けました。

 

老蔵、勸玄、ぼたんは人力車でお練り

14時頃、成田山の参道にはお練りの開始を告げるかのように号砲が鳴り響き、見物客約1万人が見守る中、海老蔵さんたちは成田山新勝寺へ向けて出発しました。

江戸消防記念会の木遣りが先導し、海老蔵さん、勸玄さん、ぼたんさんは見物客との距離を保つため人力車に乗り、後ろには成田屋一門や関係者が続きます。

「お練り」とは、行列がゆっくりと進んで行くことを意味しています。

 

お練りの思い出を振り返って

成田山新勝寺に着いた海老蔵さんは「18年前(2004年、海老蔵を襲名した際)もお練りをさせていただいた。父(十二世市川團十郎、2013年死去)とともに歩いた。記憶が走馬灯のように蘇り、胸が熱くなった」とお練りの思い出を語ります。

「倅(勸玄さん)も市川新之助という名跡を相続します。お練りの最中に『新之助さん』と声がかかると、私も新之助の時代があったので何とも言えない。そのような時間を体験できるのも、初代市川團十郎から成田山新勝寺様との長い深いご縁のおかげ」と、成田屋の屋号の由来となった成田山新勝寺への感謝を述べました。

さらには「今日まで何とか13代続いて参ることができたのも、この時代に共に生きてくださっている皆様方お一人お一人の想いの強さ、温かさ、愛情の表れだと改めて強く感じている」と贔屓や関係者へ思いを伝えます。

勸玄さんが「市川新之助として頑張りたい」と決意を述べると、大きな拍手が起こりました。

 

團十郎襲名直前、海老蔵として最後の舞台

 

お練りに続いて、大本堂では「記念大護摩参拝」が行われました。

海老蔵さん親子は御護摩の火を前に「のーまく さんまんだー」で始まる御真言を唱えていました。

その後はいよいよ、海老蔵としての最後の舞台が始まります。

 

飾らない言葉で、團十郎への心境を吐露した口上

18時からは成田山新勝寺の大本堂正面舞台で、奉納歌舞伎が始まりました。

先に海老蔵さんが口上を述べます。

裃(かみしも)姿の海老蔵さんは、普段なら口上で話す内容は前もって考えておくが、あえて心に浮かんだことをそのまま話したい、という旨を、従来の口上のトーンとは異なる口調で話し始めます。

2004年の海老蔵襲名を振り返り、十世坂東三津五郎(2015年死去)から贈られた「海老というのは何度も脱皮する生き物、何度も脱皮して大きな役者に」という言葉を用いながら、「人との別れであったり、さまざまな経験をさせてもらった。脱皮できたかはわからないが、精いっぱいその時代を生きた」と18年間海老蔵として生きたことを振り返りました。

「海老蔵襲名の際に勧進帳の弁慶と助六を同時(同じ月)に演じる話があったものの、父の助言もあり同時にはやらなかった。今回の團十郎襲名では両方を同時に演じる」と、満を持して大役に挑む決意も述べました。

 

松明が灯り、鈴虫が鳴く中での奉納歌舞伎

海老蔵さんの口上のあとは、成田山新勝寺への奉納歌舞伎です。

あたりはすっかり日が暮れて、松明の炎が幻想的な雰囲気を醸し出しています。

披露されたのは、新歌舞伎十八番の内「雪月花三景 仲国」という舞踊劇です。

海老蔵さんは平安時代末期に疫病や飢えに苦しむ世の中の安穏無事を願う仲国を演じ、力強い祈りの舞を披露しました。

屋外舞台のため、天井には夜空が広がり、気持ちのよい風が吹き、鈴虫が鳴く中で、海老蔵としての最後の舞台が終わりました。

 

お練りを終えて、いよいよ團十郎襲名

市川海老蔵さんと堀越勸玄さんの十三代目市川團十郎白猿、八代目市川新之助の襲名の奉告参拝が、成田山新勝寺にて行われました。

海老蔵さん一行は臨時列車「團十郎号」で成田山新勝寺の最寄り駅に到着した後、成田山新勝寺の参道から本堂まで約1万人の祝福を受けながらお練りを行いました。

参拝を終えた海老蔵さんは、雪月花三景 仲国」という舞踊劇を奉納し、十一代目「市川海老蔵」として最後となる舞台を終えました。

市川團十郎白猿の襲名披露は2022年11月から歌舞伎座で開催され、約2年続く予定です。

-観劇・体験レポート